野菜🌱韓国料理でよく使う「エゴマ(荏胡麻)」を栽培し、日本で自家製ケンニプのチャンアッチを作る 韓国料理でよく見かける「エゴマ(荏胡麻)の葉」を栽培にチャレンジしました。栽培は簡単ですが、何者かが葉っぱを好物にしているようで、大部分の葉には、穴が開いています。「ごはんどろぼー」と呼ばれているエゴマの葉のチャンアッチ(漬け物)。本場、韓国サイトに載っていたレシピも日本語に翻訳して掲載しました。2021.08.23野菜
野菜ミニトマトのチャンアッチ(酢と醤油づけ)を作った 家庭菜園で育てた夏野菜のミニトマト。採れすぎて消費に困ったので、ペクジョンウォンさんのレシピ、万能醤油を使って保存食チャンアッチを作りました。ミニトマトのしょうゆ漬けをベーコン巻きにすると美味しいかも。2021.08.09野菜
野菜韓国料理でよく使う「唐辛子🌶」を育ててみました 韓国料理に使える唐辛子の栽培方法。無農薬、有機で育てます。唐辛子は、青唐辛子のまま料理に使ったり、赤くしたり、乾燥させたり、粉唐辛子にしたり、サムジャン、キムチチヂミ、鍋類などの調味料としても使います。ATEEZの青陽コチュとは。2021.07.26野菜
野菜🧄韓国料理といえばニンニク 産地や生産量は? 韓国料理に欠かせない大蒜・マヌルとは?韓国の神話「檀君神話」にもニンニク(마늘:マヌル)が登場するようで韓国人との縁も深いようです。最近、日本でもマヌルパンが注目されています。韓国のマヌルは、一体、どこの地域で栽培されているのか、気になったので調べてみました。2021.05.15野菜